釣り針や釣り糸、ルアーやハサミなど、釣具の収納や持ち運びに便利なタックルボックス。
タックルボックスは用途によって、大きさや特徴があり、釣り人には欠かせないアイテムです。
そんなタックルボックスですが、買い替えなどで使わなくなったものはございませんか?
こちらの記事では、不要になったタックルボックスの捨て方やそれ以外の処分方法について解説します。
目次
タックルボックスの処分方法
不要になったタックルボックスの処分方法として
✅ゴミとして捨てる
✅ネットオークションやネットフリマに出品する
✅専門の買取業者に売る
などがあります。
タックルボックスをゴミとして処分する
ではタックルボックスは何ゴミとして出せばいいのでしょうか。
その用途により、様々な大きさ、材質で作られているタックルボックス。
タックルボックスの多くは、プラスチックやナイロン布で作られていますので、燃えるゴミとして処分するのが一般的です。、
金属製のものについては、燃えないゴミとして処分しましょう。
なお、処分するタックルボックスが指定のゴミ袋に入らない場合や規定の重量を超える場合は、粗大ゴミ(大型ゴミ)の扱いとなり、有料の回収になる場合があります。
ゴミの分別が分からなければ、お住みの自治体に問い合わせましょう。
ネットオークションやフリマアプリに出品する
タックルボックスの使用上に問題なければ、ネットオークションやフリマアプリに出品する方法があります。
状態が良ければ高値で取引されることもあります。
送料や搬送方法はチェックしておきましょう。
釣具用品の買取業者に売る
おすすめの買取業者を2社ご紹介します。
どちらも、面倒な手間がなく、買取までのステップが簡単です。
マウンテンシティ
不要になったタックルボックスを査定・買取をする専門業者にお願いします。
私が今回ご紹介するのが、登山用品やキャンプ用品の買取サービスのマウンテンシティです。
ネットオークションやフリマアプリと違って、買取成立が高めです♪
私も実際にマウンテンシティにアウトドア用品を買い取ってもらいました。
私は梱包するための紙袋やダンボールを用意しただけで、
お金は一切かかっていません。
買取価格も、一度外食に行けるぐらいにはなりました!
詳しい内容はこちら
→マウンテンシティの買取の口コミ・評判!実際の買取価格と体験談を紹介!
マウンテンシティでは無料査定申し込みフォームやLINEで査定額を事前に聞いて、納得した上で査定申し込みが可能です。
アウトドア好きの専門スタッフが価値を理解した上で査定します。
査定申し込み時に指定した日時に宅配業者が集荷しますので、それまでに梱包します。
ダンボールが無ければ、宅配用のダンボールや梱包用のプチプチも届けてくれまよ。
送料や査定は無料ですし、査定額に納得いかなかった場合のキャンセルも無料です。
JUST BUY
「JUST BUY」では専門の査定員による高価買取が期待できます!
送料、査定、梱包材、手数料は全て無料!
売りたい釣り用品を段ボールに詰めて自宅で待つだけです。
フリマアプリでの売買のように出品、配送の手間が無く、専用の段ボールで自宅集荷してくれるのでとても簡単!
もちろん家にある段ボールに詰めて送ることもできますよ。
最後に
今回はタックルボックスの処分方法について解説しました。
タックルボックスをゴミとして処分する場合、素材がプラスチックやナイロンは燃えるゴミとして分別ができます。
金属製なら燃えないゴミとして処分しましょう。
なお、タックルボックスが指定のゴミ袋に入らない場合や規定の重量を超えた場合は粗大ゴミ(大型ゴミ)の扱いとなり、有料の回収となります。
処分方法が分からない場合は、自治体に問い合わせましょう。
また、使用上問題なければネットオークションやフリマアプリで出品する方法もあります。
出品する場合は送料などもチェックしておきましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
またお会いしましょう。
コメント