*当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

間違いだらけの登山靴選び!失敗しないためにするべき事とは?

登山用品

こんにちは!キーボーです。

登山を始めるにあたって必要となるのが登山用具です。

数ある登山用具の中でも、登山靴は必需品です。

普段履いている靴とは違い、登山靴は登山道を安全に快適に歩くための特別な靴です。

ですので、登山靴選びは慎重に行わないといけないのです。

今回は、ついついやってしまう登山靴選びの失敗例をご紹介します。

登山靴をデザインで選ぶ

登山靴は見た目が100%!というこ事で、カラーやデザインで選ぶ事があります。

この考え方は悪くはありません。

やっぱり、自分の気に入ったデザインのものを身に付けるのはテンションも上がりますしね♪

しかし、メーカーや登山靴のタイプで履き心地は変わりまし、同じサイズであってもフィット感が変わる場合もあります。

ですので、見た目だけで登山靴を選ぶのはやめましょうね♪

登山靴を通販で購入

登山靴を購入する方法はお店で購入するか、パソコンやスマホで購入するかになると思います。

現在はネット社会。

ネットから手軽に購入することができます。

今まで履いてきた登山靴と同じものをネットで購入するなら問題はないと思います。

しかし、最初の一足を実際に手に取ってみることもなく購入するというのは、失敗する可能性はあります。

サイズ感や履き心地も様々ありますので、実際に触ったり、履いたりして登山靴を選びましょう。

用途の違う登山靴を購入

登山靴には大きく分けると2種類あります。

ハイカットブーツミドルカットブーツです。

出典:スポルティバ

ハイカットブーツは足首のサポート力が高く、重装備でも安定した歩行が期待できます。

ソールは硬めでなので舗装された道は歩きづらいです。

北アルプスのテント泊や縦走などに最適な登山靴と言えるでしょう。

出典:モンベルHP

一方、ミドルカットブーツはアッパー部やソールが柔らかめで歩きやすいブーツと言えます。

比較的、軽量であるのも特徴です。

軽装備の低山登山や日帰り登山向きのブーツです。

このようにハイカットブーツとミドルカットブーツはそれぞれの用途に合わせた作りになっているのがわかります。

ハイカットブーツを軽装備の低山登山に使用すると足が疲れますし、ミドルカットブーツで重装備の登山で使用すると足元の安定感に欠けるのです。

ただし、絶対にテント泊だからハイカットブーツ、軽装備の低山登山だからミドルカットブーツというわけではありません。

一般的に登山靴の用途としてはそのように分かれていますので、参考にしてみてください。

登山靴のサイズ選びは?

登山靴を購入するにあたって、難しいのはサイズ選びです。

やってはいけないのは普段履いている靴のサイズと同じサイズの登山靴を購入することです。

登山する際は登山用の厚手のソックスを履きます。

これだけでも普段の靴のサイズではないことがわかります。

さらに、人間の足は時間帯や疲労度によって状態も変わります。

足にはアーチ(土踏まずの部分)があり、これによって衝撃を吸収しながら歩きます。

しかし、長時間歩くとそのアーチは潰れます。

アーチが潰れると足は伸びたようになり、サイズ感も変わるのです。

ですので、登山靴のサイズは登山用のソックスやアーチの潰れを考慮して選ぶ必要があるのです。

登山靴のサイズは普段履いている靴のプラス1cmから1.5cmぐらいを選びます。

しかし、これはあくまでも目安です。

実際に履いてみて何か履き心地がしっくりこない場合は、デザイン等が気に入っていても購入を諦めるのも手段の一つです。

登山靴はたくさん種類がありますから焦らずじっくりと選びましょう。

最初の一足はどうすべき

登山靴の最初の一足目を自己流で決めるのは難しいものがあります。

普段履いている靴とは全く別のものと考えたほうがいいでしょう。

ではどのようにしてゲットすればいいでしょうか。

やはり、アウトドアショップの店員さんに用途を伝えて、おすすめの登山靴を選ぶのがいいですね。

しかし、最終的に登山靴を選ぶのはあなた自身です。

いろいろな登山靴を履いてみて最高の一足に出会いましょう。

最後に

登山靴の良し悪しで登山が好きになるか嫌いになるかといっても過言ではないぐらい、登山靴は大事なアイテムです。

それだけ、登山靴は慎重にサイズ選びをしないといけないということなのです。

人間の足の形は様々です。

登山靴もメーカーによってサイズ感や履き心地も変わります。

時間をかけて一番しっくりくる登山靴を探しましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

またお会いしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました