*当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

六甲全山縦走大会に挑戦した登山初心者に起こったハプニングとは?

登山

こんにちは!キーボーです。

 

毎年、11月に神戸市が主催で六甲全山縦走大会が開催されます。

東は須磨浦公園から西は宝塚までの六甲山系を歩くというイベントです。

この大会に無謀にも登山初心者で日頃からスポーツらしいことを全くやっていない妻が挑戦したのです。

今回はそんな妻が本大会のために揃えた装備や大会中に陥ったハプニングなどをご紹介します♪

Sponsored Link

服装について

11月の六甲山は紅葉が始まる頃ですが、天候や時間帯によっては暑さを感じますし、逆に寒くもなります。

このような気温の変化に対応出来る服装を準備しておく必要があります。

また、13時間前後もの時間を歩くイベントですので、天候の変化にも対応できるようにしておかなければなりません。

ではどのような服装が必要かチェックしていきましょう。

レインウエア

レインウエアは登山をする上で、必需品となります。

雨天時の使用はもちろんですが、肌寒い時の防寒着としても使用します。

コートやポンチョではなく、上下のセパレートタイプがいいでしょう。

決して100円均一のカッパは使用しないでください。

なぜならば、蒸れてしまうからです。

蒸れてしまうとそれが冷やされて水になり、衣類は濡れてしまい、体を冷やす原因になります。

アウトドアショップなどで販売しているレインウエアはゴアテックスなどの透湿性のある素材を使用しています。

ゴアテックスは、水は通さないのですが、水蒸気を通してくれるので体内が蒸れにくいのです。

レインウエアにも軽量に特化したモデルや、しなやかさを持ったモデルなど、いろいろあります。

お店で実際に手にとって品定めをすることをお勧めします。

 

ベースレイヤー

ベースレイヤーとは肌着のことです。

肌着は速乾性に優れた素材のものを着用しましょう。

ここで厳禁なのが綿素材の肌着です。

綿は汗を吸いますが、乾きが遅く、汗冷えの原因になります。

登山では化繊かウールの肌着がいいでしょう。

汗かきの方は化繊がいいでしょう。

また、11月は気候によっては寒く感じるかもしれません。

寒さに弱い方はウールもいいでしょう。

 

ミドルレイヤー

ミドルレイヤーとは行動着のことです。

ここでも大事なのが素材です。

速乾性に優れた通気性の良いものを選びましょう。

綿のスエットはダメですよ〜w

 

パンツ

伸縮性のあるパンツがいいですね。

ジーパンは動きにくいので使用は避けたほうがいいです。

夏登山ではショーツが使いやすいのですが、この時期の六甲山は長ズボンの方がいいでしょう。

 

防寒着

11月の六甲山は天候によって様々な表情があります。

気候にもよりますが、早朝や日没はかなり冷えます。

防寒着といえば、薄手のダウンがありますが、雨のことを考えると、ここでは化繊綿が使いやすいでしょう。

ダウンは軽量で保温性が高いですが、湿気に弱く、濡れてしまうと一気に保温性はなくなります。

一方、化繊綿はダウンと比べると若干かさばりますが、湿気に強く、濡れても保温性はあまり下がりません。

また、フリースも防寒着として使いやすいでしょう。

 

ソックス

長距離を歩くこのイベントは足の裏に相当な負担をかけることになります。

少しでも衝撃を和らげるために厚手のソックスを履きましょう。

ただ、厚手だからといって、綿の靴下はダメです。

登山用で、化繊かウールの靴下を履きましょう

Sponsored Link

装備について

登山靴

登山靴の中にはハイカットシューズとミドルカットシューズがあります。

ハイカットブーツはサポート力が高く安定感もある反面、ソールは硬く、重量も重たいです。

比較的、軽装備で参加できる本大会ではミドルカットブーツが使いやすいでしょう。

リュック

リュックの容量は、日帰り登山で使いやすい20〜30リットルがいいでしょう。

レインウエアや防寒着の大きさでリュックのサイズは変わります。

トレッキングポール

トレッキングポールには持ち手がT型とI型の2種類あります。

T型は1本で使用し、膝などの負担軽減になります。

I型は2本で使用することが多いです。

足の負担軽減のほか、上半身のバランスをサポートする役割があります。

本大会は、コースによっては渋滞が発生する場所があります。

くれぐれもトレッキングポールが登山者をつかないように注意してください。

関連記事:登山でトレッキングポールは必要?種類や使い方のポイントは?

行動食について

相当量のカロリーを消費する本大会では行動食は必ず用意しましょう。

カロリー不足になると、ハンガーノックになり体が動かなくなります。

ハンガーノックとは車でいうとガス欠状態です。

妻は本大会の後半、エネルギー切れを起こし、ハンガーノックのような症状が出てました。

体のだるさや、眠気を訴えてましたね。

すでに行動食を切らしていましたが、コースにある売店でバナナを購入し難を逃れました。

バナナを食べると妻は嘘のように元気になりました。

こういう事にならないように、行動食はたくさん持っていきましょう。

高カロリーのジェルやチョコやナッツ、ドライフルーツなどがいいですね。

関連記事:【登山レポ】六甲全山縦走を完走するための秘訣とは?水や行動食はどれだけ必要?

なぜ完走できたのか

登山初心者で、日頃スポーツなどをやっていない妻がなぜ完走できたのか?

先日、聞いてみると

 

「摩耶山でリタイアするつもりだったが、あとは下りだけという言葉を信じて頑張った」

 

およそコースの中間地点である摩耶山で体力の限界を感じていた妻はリタイアをするつもりだったそうです。

あとは下りだけといっても(実は下りだけではない)と言っても、まだ距離が半分も残っているのによく頑張ったなと思います。

また、

 

「コースをあまり知らなかった」

 

登山初心者の妻は六甲全山縦走のコースは知りません。

多分、事前にコースの説明をしてたら大会に参加しなかったでしょう(笑)

 

また、休憩はほとんどしませんでした。

休憩をする時間がなかったとも言えますが・・・

 

最初に妻は日頃からスポーツはやってないと言いました。

実はダイエットのために毎日これをやっていました。

これって、結構足にきますよね〜w

案外、下半身強化になっていたのかもしれません。

美脚 レッグスライダー ダイエット器具 ダイエット 足 下半身 器具 美脚マジック レッグチェンジ レッグマジック ではありません 脚 やせ 腹筋 太もも 痩せ 脚痩せ お腹 引き締め ウエスト 脚やせ 【送料無料】

価格:3,980円
(2017/10/4 16:38時点)
感想(5155件)

最後に

服装や装備をちゃんと用意すれば、あとは根性さえあれば完走できるのではないかなと思います。

50km以上も歩くののです。

しんどくないわけがありません。

完走する秘訣は

気合と根性で宝塚を目指す

です。

完走した時の達成感はなかなか味わえるものではありません。

いい思い出になりますよ〜^ ^

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

またお会いしましょう。

Sponsored Link

コメント

タイトルとURLをコピーしました